今回は RITCHEY のクロモリMTBフレーム Ascent Comp のカスタムペイントさせていただきました。

こちらのフレームをロゴ等は無しで、現状と同じようなカラーリングに塗装して欲しいとのご依頼をいただきました。
目次
塗装工程
塗装剥離~錆除去
お預かりしたフレームの状態は、かなりフレーム全体に錆が進行している状態でした。


特に錆が進行していたのはトップチューブとBBシェル周りですが、他の部位も程度の差はあれど似たような状態でした。
塗装が完全に剥がれていない部分にも、明らかに錆で塗装が浮いている箇所が多数ありました。
まずは錆の状態を知る為にも、フレームを洗浄して塗装を剥離します。
塗装が剥がれたらワイヤーブラシ等を使用して大まかに錆を除去します。
ワイヤーブラシだけで除去しきれない錆には薬品を使用して錆を溶かし、可能な限り錆が残らないように処理します。


下地塗装
フレームの錆が除去できたらマスキングをして下地塗料を塗装します。
まずは防錆力が強めのプライマーを塗装し、続いてサーフェイサーを塗装します。

サーフェイサーが硬化すると、錆痕や凹み等を見つけやすくなるので、そういった箇所にパテを盛って平滑に成形します。

パテ処理後は再度サーフェイサーを塗装して下地の完成です。
塗装
フレームはソリッドレッド、フォークは3コートパールホワイトに塗装します。


塗装が硬化したらポリッシャーで磨いて完成です。

