Bellatte クロモリロードバイクフレーム キャンディレッド 塗装

今回は Bellatte のクロモリロードバイクフレームを塗装させていただきました。
再塗装ではなく、新車塗装のご依頼を頂きました。

お預かりした時の状態

ご注文のカラーはキャンディレッド。
メッキ出し部分は、ヘッドチューブの上下ラグ、シートステーのシートチューブ側付け根部分、シートステーとチェーンステーを途中から斜めカットのご注文です。

目次

作業工程

マスキング

今回は新しく作られたフレームをメッキ処理した直後の状態でお預かりいたしました。
なので再塗装時の様にグリスが付着していたりする事はありませんが、汚れや油分は付着しているので、まずはフレーム全体の洗浄脱脂を行います。

洗浄脱脂に続いてマスキングを行います。

塗分けとは関係なく、BBシェル、シートチューブ、ヘッドチューブなどの中に塗料が入らないようにマスキングします。
フロントディレイラーハンガー、ボトルケージ台座、リヤブレーキキャリパー台座など、パーツと接触する部分もマスキングします。

メッキ出しするヘッドチューブの上下ラグやシートステー、チェーンステーもマスキングしてしまいます。

マスキング完了

下地塗装

マスキング後はスコッチブライトで足付けをし、足付け作業で汚れたフレームを洗浄脱脂すれば塗装準備の完了です。

メインカラーの塗装前に、まずは下地の塗装を行います。

一番最初に塗装する塗料はプライマーです。
プライマーは塗装物と塗料との密着力を上げる接着剤のような役割を担います。
非常に大切な役目のプライマーですが、適切な密着力を得るには塗装する対象の素材によって数種類のプライマーを使い分けて塗装しなければなりません。

プライマーの塗装後は指定時間を空けてからサーフェイサーを塗装します。
サーフェイサーの役割はパテに近いです。
サーフェイサーを塗装する事で細かな傷や巣穴などを埋める事が出来ます。
塗装するだけで修正できる物もありますが、基本的にはサーフェイサーが硬化してからサンディングして凹凸を均す必要があります。

サーフェイサーでは埋まらなかった凹みはパテを盛って成形してから、再度サーフェイサーを塗装して修正します。

凹凸の修正が出来たら600番の研磨布で足付けを行い下地塗装の完了です。

下地塗装完了

カラー塗装

続いてメインカラーの塗装です。

今回のカラーはキャンディカラーと呼ばれる少し特殊なカラーで、ベースのメタリックカラーとカラークリヤーで構成されたカラーになります。
薄く色の付いたクリヤーを塗り重ねる事によって飴の様に見える事がキャンディカラーと呼ばれる所以です。

まずはベースカラーのシルバーメタリックを塗装します。

続いてキャンディレッドを塗装します。
キャンディカラーに使用する塗料は通常使用している顔料の塗料では無く、染料の塗料をクリヤーに10%ほど調色して塗装します。

一度の塗装では薄く色が付く程度なので、何回も塗装して目標のカラーになるまで塗り重ねます。

ここで注意しなければならないのは、ベースカラーのメタリックの戻りムラと垂れです。
戻りムラとは、先に塗装したメタリックの粒子が後から塗装したカラークリヤーによって溶けて動くことによって起こります。

垂れは塗装した塗料が固まる前に重力に負けて動くことで起こります。
どちらも塗装と塗装の間隔を空ける事で防げる(シンナーの種類や希釈率、硬化剤の種類なども重要)ので、時間は掛かりますがトラブルを修正する方が時間がかかるので、しっかりと間隔を空けて塗装します。

カラー塗装完了

キャンディカラーは6~8回ほど塗り重ねる事で深みのある良い色になります。
最後にクリヤーを塗装してカラー塗装は完了です。

塗装回数の多いキャンディカラーの塗装が完了後は、いつもより時間を欠けてしっかりと硬化させます。

ステッカー貼付~完成

メインカラーが硬化したら800番程度の研磨布で塗装肌を整えます。

研ぎ粉を除去したら指定の場所をステッカーを貼付します。

カッティングステッカーを貼付したらトップクリヤーを塗装して塗装の完了です。

トップクリヤー塗装

塗装したクリヤーが硬化したらポリッシングします。

まずは1500~3000番の研磨布で塗装肌を整え、コンパウンドとポリッシャーで磨き上げていきます。

仕上げのポリッシング

最後にマスキングを全て除去すれば塗装の完成です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次